心身症(身体表現性障害)について
精神的ストレスが続いたり生活環境が変わったりすると、人によっては実際に種々の身体的な変化が起きてくることがあります。このように身体症状を主としても、その診断や治療に心理的因子についての配慮が特に重要な意味をもつ病態を心身症と定義されています。つまり、簡単に言えば、さまざまな原因によって起こる心身のバランスの乱れが動機となって引き起こされる身体的な症状、もしくは元来ある身体疾患(月経困難症、糖尿病、片頭痛、アトピー、喘息、慢性関節リュウマチ、高血圧など)が心身のバランスの乱れでより慢性化、悪化するものを心身症と考えればよいでしょう。
器官的分類について
- 皮膚系
- 慢性蕁麻疹
- 円形脱毛症
- アトピー性皮膚炎
- 多汗症
- 筋・骨格系
- 書痙
- 全身性筋肉痛症
- 外傷性頸部症候群
- 頸腕症候群
- 呼吸器系
- 気管支喘息
- 過換気症候群
- 神経性咳嗽
- しゃっくり
- 循環器系
- 本態性高血圧症
- 狭心症(異型狭心症)
- 起立性低血圧症
- 頻脈
- 消化器系
- 過敏性大腸症候群
- 胃炎
- 神経性嘔吐症
- 空気嚥下症
- 生殖泌尿器系
- 月経障害
- 夜尿症
- 神経因性膀胱
- 婦人不定愁訴症候群
- 中枢神経系、内分泌系感覚器系
- 片頭痛
- 筋緊張性頭痛
- 眼精疲労
- めまい
- 耳鳴り
- 目瞼けいれん